基本の工具 初めての「ドライバー」は何を選ぶ?

はじめてのドライバー(工具)は何を選ぶ??


昨今、色々なメーカーから、様々な種類のドライバーが登場しており、正直はじめて使うドライバーは何を選べば良いか迷ってしまいます。

そこで当サイトで取り扱うドライバーの中で、スタッフおすすめのランキングを発表させていただきたいと思います!

比較基準は、価格と用途・使いやすさの総合ランキングです。

比較サイズは、プラスドライバー#2、軸長100mmの商品をご紹介します。(※サイズの規格は後程ご説明します)



ランキング候補のドライバー

※当サイトで取り扱いしている商品の中から選んでいます。

スイスグリップ プラスドライバーPB SWISS TOOLS(ピービースイスツールズ)スイスグリップ プラスドライバー8190 PB SWISS TOOLS(ピービースイスツールズ)
樽型のグリップ、PBの定番商品。
スイスグリップ根元六角付プラスドライバーPB SWISS TOOLS(ピービースイスツールズ)スイスグリップ根元六角付プラスドライバー 8193 PB SWISS TOOLS(ピービースイスツールズ)
樽型グリップ、六角付き。
スイスグリップ貫通プラスドライバー
PB SWISS TOOLS(ピービースイスツールズ)スイスグリップ貫通プラスドライバー 8193DN
PB SWISS TOOLS(ピービースイスツールズ)
樽型グリップ、貫通型、六角付き。
スイスグリップクラシック プラスドライバーPB SWISS TOOLS(ピービースイスツールズ)スイスグリップクラシック プラスドライバー 1900.2-100/6 PB SWISS TOOLS(ピービースイスツールズ)
日本限定商品。日本人の手に合わせたスリムな仕様。
マルチクラフト プラスドライバーPB SWISS TOOLS(ピービースイスツールズ)マルチクラフト プラスドライバー 6190.2-100

PB SWISS TOOLS(ピービースイスツールズ)
ザラザラした表面仕上げで油のついた手でも滑りにくいグリップ。きわめて衝撃に強い素材でできている。

レーザーチッププラスドライバーWERA(ヴェラ) レーザーチッププラスドライバー 350PH-2-100

WERA(ヴェラ)
レーザーチップ加工が先端部にされており、高い耐摩耗性能とネジへの食いつきに優れたドライバーです。

貫通プラスドライバーWERA(ヴェラ)1/4dr付き 貫通プラスドライバー 917SPHS WERA(ヴェラ)
貫通型なので固着したネジに有効。また六角付きなのでより大きな力をかけて回せます。
ダイヤモンドプラスドライバーWERA(ヴェラ)ダイヤモンドプラスドライバー 50SPH-2-100

WERA(ヴェラ)
ダイヤモンドの粒子が先端部にコーティングされており、高い耐摩耗性能とネジへの食いつきに優れたドライバーです。レーザーチップよりも食いつきは上です。六角付きでより大きな力をかけられます。

レーザーチップステンレスプラスドライバーWERA(ヴェラ) レーザーチップステンレスプラスドライバー 3350PH-2-100

WERA(ヴェラ)
先端部にレーザーチップをコーティングしてあり磁力はないのにネジの食いつきに優れています。ステンレス素材で錆びにくく水周りでも使えます。

プラスドライバープラスドライバー#2X100 4630-2N

STAHLWILLE(スタビレー)
DRALL+グリップ(黒い部分は柔らかめのエラストマー製で手になじみやすく、緑の部分は高耐久なポリプロピレン製)を採用。手がすべるのを防ぐツバ部分が特長。

強力プラスドライバーSTAHLWILLE(スタビレー)貫通プラスドライバー#2X100 4632SK-2N STAHLWILLE(スタビレー)
DRALL+グリップ(黒い部分は柔らかめのエラストマー製で手になじみやすく、緑の部分は高耐久なポリプロピレン製)を採用。手がすべるのを防ぐツバ部分が特長。六角付きなので、強い力をかけられます。
ビスブレーカードライバー ワニドラ ANEX(アネックス) ビスブレーカードライバー ワニドラ + 2X100 NO.3980-2X100 ANEX(アネックス)
貫通型。柄をハンマーでたたくと、特殊刃先形状が新たな溝をつくり、なめたネジも新しいネジも両方回せる。滑りにくく力が入りやすいクロコダイルハンドルも特徴。価格も安い。マグネット付き。
ソフトグリップドライバーSIGNET(シグネット) + #2X100 ソフトグリップドライバー 51492

SIGNET(シグネット)
貫通型、六角付き。マグネット付き。機能性が高い上に価格も安い。

当サイトで取り扱っているプラスドライバーだけでもこんなにもたくさん種類があるんですね...

工具メーカーさん、ドライバーの仕組みや種類の多さに驚いています。

自分の使い道や予算にもよりますが…この中から、スタッフが総合的に判断してランキングを発表させていただきます!!
と・・・その前に・・・
ドライバーについての基礎知識をご紹介させていただきます!

その辺は、不要という方は・・・こちらから、総合ランキングに飛んじゃってください。

ドライバーとは?


ドライバーは、多くの日常的な作業でも専門的な作業でも利用されるいわゆる「ネジ回し」です。

家具組み立てやDIY、一般的なメンテナンス作業など、私たちの周りの多くのアイテムはネジで組み立てられていて、このねじ締めや取り外しをするのが、ドライバーです。

また、初心者からプロフェッショナルまで、多くの人々が工具箱や工具セットの一部として持っている一家に一本のアイテムです。

ドライバーの正しい使い方


当たり前ですが、ネジの形状と合ったビットを選択することが基本です。

プラスドライバーやマイナスドライバーを使う場合、ビットの先端とネジの頭部の溝に対し垂直に奥まで差し込み、グリップをしっかり持ち、力を加えて締め付けます。先端形状・太さ・長さなどは扱うねじに合わせてさまざまな種類があるため、扱うねじに合ったドライバーを使わないとねじの溝をなめてしまったり、ドライバーの先端を傷めることがあります。

サイズが分からない場合は、大きめのサイズから合わせるといいです。押し込む力と回す力は7:3が理想的です。


ドライバーの種類


先端形状の種類
※代表的なものを紹介しています
プラスドライバー
プラス形状のネジを締めるためのもの。最も一般的に使用されるタイプです。ネジ頭部の溝にドライバーの選択を合わせると自然に回転軸が合うので作業性がよいです。マイナスドライバーに比べると大きいねじりの力に耐えられます。
マイナスドライバー
平らな先端を持ち、マイナス形状のネジを締めるためのもの。ネジの回転軸から外れやすいため、プラスドライバーに比べると作業性に劣りますが、ネジ溝に汚れがたまりにくくメンテナンスしやすいのが特徴です。
ポジドライブドライバー
プラスの十字穴から45度ずれた位置に溝を設けた、プラスドライバーに似ているが寸法規格が違い、刃先とねじが滑らないように組み合わさることにより、大きな力で締め付けることができます。
ヘックスローブドライバー
コンピューター・携帯電話・自動車・切削工具・機械などに使用されるトルクスねじの締め付けに使用します。六角や四角ドライブに比べて力の伝達が優れていて、工具やねじの破損が少ない。ねじ穴が垂直に立っているため工具が浮き上がらず、上から押さえつける力がいりません。
六角ドライバー
六角形のネジを締めるためのドライバー。組み立て家具、機械、電気製品の内部など色々な場所で使われています。穴のサイズに合っていないと締め付けが行えないため、歪みや隙間なくしっかりと締め付けることができます。
三角ドライバー
ネジ頭に三角形状のへこみがあるネジ専用のドライバー。子供のおもちゃやテレビゲーム機などの精密機械に使用されることが多いです。
トライウィングドライバー
ネジ頭に羽形状のへこみがあるドライバー。盗難や分解、いたずら、情報漏えい、事故防止に効果があります。 高価な機器の保護にも幅広く使用されます。
コインドライバー
コインを使って回すネジようにドライバーの先端をコインのような形状になっています。バッテリー液補充口やコイン電池の樹脂ネジ蓋など、コインを使うフタに使用します。

機能面の種類
※代表的なものを紹介しています
トルクドライバー
トルク(力のかかり方)を一定に保つことができる特殊なドライバーです。ネジ山を潰したり、ネジの損傷を減らせます。
精密ドライバー
腕時計やメガネなどの細かい部品や電子機器の修理に使用します。
電動ドライバー
手動のドライバーに比べてねじの締め付けや取り外しを迅速かつ効率的に行える工具です。ほとんどの場合ビット交換が可能で様々なねじ頭に対応できるます。家具の組み立てや工事現場、電子機器の組み立て、自動車やバイクのメンテナンスなど、幅広い用途で使用されます。
スタビードライバー
全長の短いドライバー。自動車やバイクのメンテナンスなど、狭い隙間でネジを回すのに適しています。
ラチェットドライバー

通常のドライバーのように毎回グリップを持ち直さなくても、手首の反復運動でネジを締められるのが特徴です。作業効率を上げるだけではなく、狭いスペースや一方の手がふさがっている時などにも便利です。

絶縁ドライバー
ドライバーの柄や軸部分が絶縁材料、特に高絶縁性のプラスチックやゴムで覆われていて、手やドライバーが誤って電気を通す部分に触れても、使用者が感電する危険を防ぐことができるドライバー。電気作業や電子機器の修理・メンテナンスの際に使用されます。 
検電ドライバー
検電ドライバーの画像
電気が流れているかを確かめる工具で、先端を電源に触れさせることで、内蔵された小さな電球やLEDが光り、電流の有無を教えてくれます。
差し替え式ドライバー
差し替え式ドライバーの画像
一つのハンドルに複数のビットを取り付けられます。ビットを変えることで、一本のドライバーで多くの異なるネジに対応できるので、作業の幅が広がります。また、コンパクトで持ち運びや保管が容易なのも魅力です。

ドライバーのサイズ


プラスドライバー
プラスドライバーの長さは、軸の付け根から先端までの長さで呼びます。JIS機関では、1~4番を「H形(フィリップス系)」と呼びます。0番は、S形(スペシャル)が規定されていて、カメラやメガネ、精密機械などに使われる呼び径2mm以下の小ねじに使用される。
名称 1番
(H型)
2番
(H型)
3番
(H型)
4番
(H型)
0番
(S型)
軸長(mm) 75 100 150 200 75
軸経(mm) 5 6 8 9 3or4
小ねじの呼び経(mm) ~29 3~5 5.5~7 7.5~ ~2

マイナスドライバー
マイナスドライバーの長さも軸の付け根から先端までの長さで呼びます。 長さと刃幅はJIS規格で決まっているため、ネジに合ったものを選ぶのが大事です。 マイナスドライバーは品質と刃先の寸法によって、普通(N級)と協力(H球)があります。※用途によっては、軸の長さが長いもの、短いものもあります。
軸長(mm) 50 75 100 125 150 200 250 500
軸径【強力】(mm) 5 5.5 6 7 8 9 9 9
軸径【普通】(mm) 5 5 5.5 6 7 8 8 8
刃幅(mm) 4.5 5.5 6 7 8 9 10 10
刃厚(mm) 0.6 0.7 0.8 0.9 1 1.1 1.2 1.2

普通型、貫通型について


普通型ドライバー


普通型ドライバーは、最も一般的に見られるドライバーの形状であり、刃と柄が別々の部品として取り付けられているタイプを指します。この設計により、軽量かつ取り回しが良いため、日常の作業や一般的なねじ締め作業に適しています。打撃を伴うような作業には向いていませんが、その使いやすさと多機能性により、多くの家庭や職場で広く使われています。


貫通型ドライバー


貫通型ドライバーとは、ドライバーの柄の先端から刃まで金属の棒が一直線に貫通しているタイプのドライバーを指します。この一体型の設計により、刃の部分が柄の端まで達しているため、特に強い力を加える必要がある場合や打撃を伴う作業に適しています。
柄の端部は通常、平らかやや丸みを帯びており、ハンマーなどで叩いても壊れにくい構造になっています。
貫通型ドライバーは、固着してしまったネジの取り外しや、打撃を伴う場面でのねじ締め作業に非常に有用です。強度や耐久性が求められるプロフェッショナルな作業環境では、このタイプのドライバーが好まれることが多いです。


磁力による分類


ドライバーの先端が磁力があるものとないものがあります。磁力がついていると、ネジの落下を防いで、簡単に片手でネジを回せるので便利ですよね。

ただ周りが鉄板に囲まれていたりすると、ドライバーが鉄板に引き寄せられてしまうので、磁力が必要ない時もあったりします。

しかし、なんと、磁力が後から付けられる道具(マグネタイザー)もあるんですよ。磁力を付けたり取ったりが可能です。
マグキャッチの画像
ESCO(エスコ) 21mm マグキャッチ(磁気着脱器) EA651-12


でも、もう少しお手軽に…今ある磁力なしのドライバーを磁化させたければ、ネオジム磁石などをグリップ付近につけても、磁力は帯びるみたいです。一度実験がてら試してみてください。


有名なメーカー


アネックス
コーケン
クニペックス
京都機械工具
ピービースイスツールズ
シグネット
スタビレー
トネ
ヴェラ



ドライバーのランキング発表!



様々なメーカーやモデルから、比較・検証し、使用感や機能性、価格でスタッフが総合的に評価をしました!はじめてのドライバーは何を選ぶのか・・・当サイト・ドライバー総合ランキング、トップ5を発表いたします!

第5位

STAHLWILLE(スタビレー)
プラスドライバー#2X100 4630-2N

STAHLWILLE(スタビレー) プラスドライバー#2X100 4630-2N
使用してみた感想

150年続く老舗の工具メーカー。開発から仕上げまでドイツで一貫して生産しているので、品質の良さはいうまでもなしです。工具が壊れたりメッキがはがれたりしても破片が落ちることがほとんどないそうで、安全性が高く日本の多くの航空機会社で採用されているそうです。こちらもプロ向けの工具なので当たり前ですが価格はお高めです。スタビレーといえばこの鮮やかなグリーンとブラックのデザインですよね。カッコイイ。グリップを持った感じは、手になじむし、滑りにくい素材でとても回しやすかったです。

メーカー STAHLWILLE(スタビレー)
仕様 全長:215mm 
販売価格 ¥2,148(定価:¥2,387)※2023年11月現在




第4位

WERA(ヴェラ)
レーザーチッププラスドライバー 350PH-2-100

Wera(ヴェラ) #2x100mm [+]レーザーチッププラスドライバー 008720
使用してみた感想

こちらもとても有名なドイツの工具メーカー、WERA(ヴェラ)のドライバーです。高精度・高耐久・衝撃吸収。先端にレーザー加工されていて、がっちりネジに食いつきます。グリップも、手で粘土を握った形状をベースにしているらしい(言われてみればそうですね!)ので、手にはがっちりとフィットします。絶対ネジをダメにしたくない!というのならこれが最適。レーザー加工が、まるで磁石がついているのかと思うぐらい食いつきます。プロの方が使用するイメージが強いので、それはもちろん価格も…という感じです。でも初心者だからこそいいものを…という気持ちにもさせられる商品です。

メーカー WERA(ヴェラ)
仕様 全長:205mm
販売価格 ¥1,604(定価:¥1,782)※2023年11月現在




第3位

SIGNET(シグネット)
+ #2X100 ソフトグリップドライバー 51492

SIGNET(シグネット) + #2X100 ソフトグリップドライバー 51492
使用してみた感想

 SIGNET(シグネット)は1990年にカナダで誕生した、まだ新しいブランドです。でも侮るなかれ、品質も他メーカーに劣ることもなく、見た目も機能性も優れていて、この価格で大丈夫?と思わせる、驚きのコスパを実現しています。このドライバーも、グリップの形がとても持ちやすく回しやすく、貫通型で固着したネジにも有効、さらに六角部がついているので、レンチをかけて回すこともできちゃいます。これだけ機能がついているのに、この価格なんですよ!

メーカー SIGNET(シグネット)
仕様 全長:210mm・マグネット付き・貫通型・六角部あり
販売価格 ¥924(定価:¥1,155)※2023年11月現在




第2位

【日本限定】PB SWISS TOOLS(ピービースイスツールズ)
スイスグリップクラシック プラスドライバー 1900.2-100/6

【日本限定】PB SWISS TOOLS(ピービースイスグリップツールズ)クラシック プラスドライバー 1900.2-100/6
使用してみた感想

140年以上続く歴史のあるスイスの工具メーカー。精密性と耐久性に優れていて、濡れた手で触っても滑りにくいし、汚れも落ちやすい!こちらは、通常の樽型のグリップではなく、日本限定でスリムなグリップになっており、手の小さい日本人になじむよう作られています。PBのドライバーなんて贅沢なのでは?と思っていましたが、思っていたより価格も高くない?!種類も多いので、迷いましたが、今回はこれ!

メーカー PB SWISS TOOLS(ピービースイスツールズ)
仕様 全長:205mm
販売価格 ¥968(定価:¥1078)※2023年11月現在




第1位

ANEX(アネックス)
ビスブレーカードライバー ワニドラ + 2X100 NO.3980-2X100

ANEX(アネックス) ビスブレーカードライバー ワニドラ + 2X100 NO.3980-2X100
使用してみた感想

ANEX(アネックス)は創業70年、金属加工から組立まで社内一括生産している日本のメーカーです。このドライバーはハンマーで柄のお尻を軽くたたくと新たな溝ができて、なめたネジでも外せるという優れものです。もちろん普通のネジも回せます。持ち手もゴツっとしていて滑りにくく、すごく回しやすい!何よりびっくりするくらい安いんですよ。迷いに迷って、はじめてのドライバー、結局困った時にはこの商品なんじゃないか…ということでの堂々の1位!

メーカー ANEX(アネックス)兼古製作所
仕様 全長:219mm・マグネット付き・貫通型
販売価格 ¥693(定価:¥990)※2023年11月現在




皆さん、ドライバー(工具)ランキングはいかがでしたでしょうか??

今回は「はじめてのドライバーを選ぶなら?」ということで、コストパフォーマンスに優れ、基本的な機能をしっかりと持ったドライバーをおすすめしました!

最初はシンプルで価格の手頃なものからスタートし、経験と共に自分の理想のドライバーを見つけていくのも、ツール選びの醍醐味の一つです。ここから、作業を繰り返していくと、より快適に、そして効率的で機能が優れているもの、そしてブランド力の高いもの、見た目の好みなどを反映したドライバーが見つかると思います。

そして、どんなドライバーを選ぶにしても、大切なのはそのツールとの相性と、使うことで得られる満足感です。自分の手にフィットするもの、作業の際に頼りになるものを選ぶことは、工具選びの楽しみそのものです!

皆さんが選んだドライバーで安全に、楽しく、そして確実に作業を進めてくださいね!

はじめてのメンテ

トルク管理とは

トルク管理とは?おすすめのトルクレンチを紹介!

4.工具の世界を学習しよう!運営スタッフ
驚異の衝撃吸収力!無反動ハンマーとは?

驚異の衝撃吸収力!無反動ハンマーとは?

運営スタッフ
ソケットレンチ(ソケット)の種類や正しい選び方を学びましょう!

ソケットレンチ(ソケット)の種類や正しい選び方を学びましょう!

4.工具の世界を学習しよう!運営スタッフ
インチ工具、差し込み角について基礎知識を学びましょう!

インチ工具?差し込み角?工具の基礎知識について学びましょう!

4.工具の世界を学習しよう!運営スタッフ
ブレーキパッド&ブレーキフルードの点検

ブレーキパッド&ブレーキフルードの点検

1.ゼロから始める車両点検運営スタッフ
自分でバイクのブレーキパッド交換に挑戦してみよう!

自分でバイクのブレーキパッド交換に挑戦してみよう!

2.自分で挑戦!交換作業運営スタッフ
自分でカーナビの取りつけに挑戦!

自分でカーナビの取りつけに挑戦!

3.やってみよう!取り付け作業運営スタッフ