ソケットレンチ(ソケット)の種類や正しい選び方を学びましょう!
この記事では、初心者に向けてソケットレンチ(ソケット)の基本について説明します。具体的には、その種類や形状、適用する場面、そして選び方のコツなどを解説します。ソケットレンチセットの使用頻度やソケットアダプターの利用法についても言及します。これらを理解することで、ハンドソケットを適切に使いこなせるようになります。

ソケットレンチ(ソケット)の種類とサイズについて


ソケットレンチの差し込み角には、6角(6point)12角(12point)の2種類が主流です。

ソケットの6角、12角について

6角ソケットは、接触面が広くボルトがなめにくい特性があり、大きなトルクをかける作業に適しています。また、12角ソケットは位置調整が容易で、少ない振り角で作業が可能となります。

6角、12角では作業の差はそれほど感じないので、基本的にはどちらでもOKですが、小さくなればなるほどナメやすいので、12mm以下のボルトやナットには6角ソケットにしてそれ以上の場合は12角ソケットを用いるという方法もあります。両方持っていれば一番いいのですが、初心者は6角の方が、ナメにくく確実に作業ができます。

また、インパクトソケットにも同様に6角と12角があります。これらはインパクトドライバーと合わせて使用する際に効果的です。

インパクトドライバーにインパクトソケットを付けられる画像

★ポイント★

インパクトソケットは、インパクトドライバーでの使用に耐えるため ソケットの外寸をハンドツール用ソケットに比べ割れにくいように肉厚に作られています。 また耐久性を上げるためにハンドツール用ソケットに対し粘り強さを上げるなど、メーカー独自の硬度に調整されています。

 

 

ソケットの長さと作業の違い


ソケットの長さには主にスタンダードセミディープディープの3種類があり、それぞれ異なる作業に適しています。(長さはメーカーによって異なる)
スタンダードソケットは狭い場所での作業性に優れ、ディープソケットはナットの中央にボルトが突き出ていてナットに届かない場合などに適しています。 

どのナットを回すかを想像してみるとわかりやすいと思います!

ソケットの長さについて

初めてのソケットレンチ(ソケット)の選び方


初めてソケットレンチを選ぶ際には、まずは使用頻度の高いサイズを揃えることをおすすめします。具体的には、8、10、12、14、17、19ミリのサイズが頻繁に使用されます。差し込み角については3/8(9.5mm)が一般的です。
また、コーケンソケットやヘキサゴンソケットなどのブランド品を選ぶことで、耐久性や作業効率が上がることもあります。低価格のノーブランド品はすぐに破損・摩耗する可能性があるため、長期的な利用を考えると高品質の商品を選ぶことを推奨します。
ソケットレンチについて知識を深め、作業の幅を広げるためには、様々なソケットアダプターやソケットレンチセットの利用を考慮してみてくださいね。


★リペアシストで取り扱っている、ソケットやソケットレンチセットはこちら


初めて買うなら?おすすめのソケットレンチセット!


◆SIGNET(シグニット)3/8”DR ショートソケットレンチセット(6角)◆

 

セット内容は...
ソケット(8mm・10mm・11mm・12mm・13mm・14mm・15mm・16mm・17mm・18mm・19mm・21mm・22mm・24mm)、②ラチェットハンドル(72T)、③エクステンションバー(75mm・150mm)、④ユニバーサルジョイント、⑤ソケットアダプター(凹1/2×凸3/8sq)
差し込み角は一般的によく使用する3/8sq

SIGNET(シグネット)おすすめソケットセット

★これだけ揃っていても、SIGNET(シグニット)は高品質で価格もリーズナブルです!(価格:¥7260)

ソケットレンチについての基本的な解説と選び方について紹介しました。これらの知識を活かして、初心者でもスムーズに作業を進められることを願っています!

はじめてのメンテ

トルク管理とは

トルク管理とは?おすすめのトルクレンチを紹介!

4.工具の世界を学習しよう!運営スタッフ
驚異の衝撃吸収力!無反動ハンマーとは?

驚異の衝撃吸収力!無反動ハンマーとは?

運営スタッフ
ソケットレンチ(ソケット)の種類や正しい選び方を学びましょう!

ソケットレンチ(ソケット)の種類や正しい選び方を学びましょう!

4.工具の世界を学習しよう!運営スタッフ
インチ工具、差し込み角について基礎知識を学びましょう!

インチ工具?差し込み角?工具の基礎知識について学びましょう!

4.工具の世界を学習しよう!運営スタッフ
ブレーキパッド&ブレーキフルードの点検

ブレーキパッド&ブレーキフルードの点検

1.ゼロから始める車両点検運営スタッフ
自分でバイクのブレーキパッド交換に挑戦してみよう!

自分でバイクのブレーキパッド交換に挑戦してみよう!

2.自分で挑戦!交換作業運営スタッフ
自分でカーナビの取りつけに挑戦!

自分でカーナビの取りつけに挑戦!

3.やってみよう!取り付け作業運営スタッフ